奉祝 明治節

明治天皇の御誕生日に
心にありがたく浮かぶ神勅、勅語、宸翰(おことば)、御製は次の通り。

○五箇条のご誓文勅語明治元年三月十四日)
我が国未曾有の変革を為んとし、
朕、躬を以て衆に先んし、天地神明に誓ひ、
大に斯国是を定め、萬民保全の道を立んとす。
衆亦此旨趣に基き、協心努力せよ。

○国威宣布の宸翰(明治元年三月十四日)
朕幼弱を以て、猝(にわか)に大統を紹(つ)き、
爾来何を以て万国に対立し、列祖に事へ奉らむやと、
朝夕恐懼に堪さるなり。
・・・今般朝政一新の時にあたり、
天下億兆、一人も其處を得ざる時は、皆朕が罪なれば、
今日の事、朕、自ら身骨を労し心志を苦しめ、艱難の先に立ち、
古列祖の盡させ給ひし跡を履み、治績を勤めてこそ、
始めて天職を奉じて、億兆の君たる所に背かさるへし。

○あさみどり すみわたりたる大空の
 ひろきをおのが心ともがな

○國のためあだなす仇はくだくとも
 いつくしむべきことなわすれそ

○敷島の大和心のををしさは
 事あるときそ現れにけり

○第十六代仁徳天皇
「百姓(おおみたから)の富めるを喜び給ふの詔」
其れ天(あめ)の君を立つることは、是れ百姓の為なり。
然らば則ち君は百姓を以て本と為す。
是を以て古(いにしえ)の聖王(ひじりのきみ)は、
一人の飢え寒(こごゆ)れば、顧みて身(おのれ)を責む。

天照大御神の天壌無窮の神勅
豊葦原の千五百秋の瑞穂國は、
是吾が子孫の王(きみ)たるべき地(くに)なり。
宜しく爾(いまし)皇孫(すめみま)就(ゆ)きてしらせ。

昭和天皇
「年頭、国運振興の詔書」(昭和二十一年一月一日)
茲に新年を迎ふ。
顧みれば明治天皇明治の初国是として
五箇条の御誓文を下し給へり。
叡旨公明正大、又何をか加へん。
朕は茲に誓を新にして国運を開かんと欲す。

ここにおいて明らかなことは、
明治天皇明治元年に宣言された
「萬民保全の道を立てる」
というお志は、
天照大御神の天壌無窮の神勅に発して
神武創業、仁徳天皇を経て明治天皇が宣言され
昭和天皇によって誓いを新たにして
百二十六代の新帝に至っている、
これが万世一系ということだ。
よって、その上で、
令和元年十月二十二日、
新帝は、即位礼正殿の儀において、
「国民の幸せと世界の平和を祈ります」
と宣言された。

まことに、日本人に生まれた幸せを噛みしめる。
そして、
北朝鮮に拉致された同胞の救出と
台湾、香港の人々の幸せ、
チベットウイグル、モンゴルの諸民族の
独立を確保することは、
我が日本の
神武創業以来の八紘一宇の志に基づく使命である
と改めて思う。

 

www.facebook.com